■令和3年度吹奏楽コンクール

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度
平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度
平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度
平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和02年度
■令和03年度

2021年度 第70回神奈川県吹奏楽コンクール 職場・一般部門予定
5月25日(火)
 ~5月31日(月)
参加申し込み(参加申込書・印刷した団員名簿を簡易書留で郵送:当日消印有効)
 (年度会費・大会参加費の領収書のコピーを貼付すること)
・団員名簿(提出用フォーマット;Excelファイル約122KB)
6月20日(日) 出演順抽選会(ミューザ川崎音楽工房研修室) 10:00受付開始 10:30抽選会開始
提出物:曲目等申し込み書(原紙とコピー)
      自由曲スコアの表紙と第1ページのコピー(A4サイズ)
      
(提出が必要な場合)演奏許諾書のコピー
 ※スコアの表紙は作・編曲者名・出版社が確認できるものであること
  組曲等の場合は演奏する子曲の1ページのコピーも提出すること(A4サイズ)
  スコア表紙のコピーには団体名を記入して下さい。
6月30日(水) 会場役員氏名報告
  エントリー数が50名以上の団体は7名、50人未満の団体は6名の役員提出をお願いします。
  大学生・社会人でお願いします(
高校生以下は不可)。
  観客の有無等、開催形式が決まっておりませんので、記載いただいた上位の方から役員配置します。
  少人数で実施するため、できるだけ非出演の方の派遣をお願いします。

  必要事項を記載して神奈川県職場・一般吹奏楽連盟宛にメールでご連絡下さい。
  →必要事項…氏名・性別・出演/非出演・連絡先(電話番号)

7月18日(日) 実施説明会 (川崎市スポーツ・文化総合センター) 10:00受付開始 10:30開会
出演者名簿と団員名簿(申込時のもの)を提出
 参加申し込み時の「団員名簿」に記載されていない人の出場は認められません。
 プログラム原稿の校正を行うので、曲目等申込書・スコア表紙のコピーを用意して下さい。
 出演者名簿(旧フォーマット)
・個人参加負担金振込用紙配布

【出演者名簿提出要領】
 ・参加者リスト(当日提出用フォーマット;Excelファイル 約22KB)をダウンロードして
  必要事項を記載して実施説明会当日にUSBメモリを提出して下さい。
  (提出したメモリはその場でデータコピーして返却します)
7月25日(日)
 ~8月8日(日)
大会前の14日間、大会参加の関係者(出演者・指揮者・引率顧問・搬入補助員、他当日帯同する方)全員の
検温を行い、健康観察表に記載して下さい。
7月26日(月) ・個人参加負担金振込期限
8月5日(木) ・録画データ提出締切
・ライブ配信の取り扱い承諾書提出締切
8月7日(土) ・運搬トラック情報の報告締切
 必要事項: トラック(搬入車両)の種類・台数・運転手の携帯電話
8月8日(日・祝) ・コンクール県大会 職場・一般部門 (川崎市スポーツ・文化総合センター)
 5団体を東関東大会に推薦 東関東大会の出演人数は県大会の登録人数をもって報告することとする。

 ☆大会当日まで審査員から指導を受けることは禁止となります。
  違反が発覚した場合、または主催者が違反行為に該当すると判断した場合は、
  当該団体のコンクール参加は認めません。大会終了後に発覚した場合は
  入賞取消しとします。
9月19日(日) ・コンクール東関東大会 大学・職場一般部門(茨城県 ザ・ヒロサワ・シティ会館)
10月31日(日) ・コンクール全国大会 職場・一般部門(レクザムホール/香川県県民ホール)
   
  コンクールについての注意点とお知らせ
・下記のことが発覚した場合、失格になりますのでご注意下さい。
・コンクールに参加できるのは「団員のみ」と規定されているので、団員以外の方がエキストラ
 として参加するのは禁じられています。
・従来通り、学校部門でコンクールに参加している学校の部員の出場および他地区との掛け持ちは
 禁止されています。
・同一部門での指揮者重複は禁止されています。
・コンクール審査員から大会当日までに指導を受けるのは禁止です。

神奈川県大会の予定
■相模原会場
 期日  令和3年7月29日(木) 小学校部門
 会場  相模女子大学グリーンホール
 主催  神奈川県吹奏楽連盟・朝日新聞社
 主管  神奈川県吹奏楽連盟相模原支部相模原吹奏楽連盟
    
■川崎会場
 期日  令和3年8月7日(土) 高等学校B部門
 令和3年8月8日(日・祝) 大学部門・職場一般部門
 会場  川崎市スポーツ・文化総合センター
 主催  神奈川県吹奏楽連盟・朝日新聞社
 主管  神奈川県吹奏楽連盟川崎支部川崎吹奏楽連盟
 神奈川県吹奏楽連盟職場一般支部職場一般吹奏楽連盟
   
■横須賀会場
 期日  令和3年8月9日(月・休) 中学校A部門(1日目)
 令和3年8月10日(火)  中学校A部門(2日目)
 会場  よこすか芸術劇場
 主催  神奈川県吹奏楽連盟・朝日新聞社
 共催  (公財)横須賀芸術文化財団
 主管  神奈川県吹奏楽連盟県南支部県南吹奏楽連盟
   
■横浜会場
 期日  令和3年8月11日(水) 中学校B部門
 令和3年8月12日(木) 高等学校A部門
 会場  神奈川県民ホール
 主催  神奈川県吹奏楽連盟・朝日新聞社
 主管  神奈川県吹奏楽連盟横浜支部横浜吹奏楽連盟
   



令和3年度 第70回神奈川県吹奏楽コンクール
神奈川県大会 大学部門/職場・一般部門
令和3年8月8日(日・祝) 川崎市スポーツ・文化総合センター
 ☆無観客の開催となりました。客席に入ることはできませんのでご了承下さい。
  当日の模様はWOOMOにて有料ライブを行います。⇒ ライブ配信のご案内

■審査員
 植木 保彦(Trp)
 江川 説子(Fl)
 大森 義基(Sax)
 鎌田 裕子(Euph)
 中村めぐみ(Cl)
 箱山 芳樹(Trb)
 平尾 信幸(Perc)

 ☆大会当日まで審査員から指導を受けることは禁止となります。
  違反が発覚した場合、または主催者が違反行為に該当すると判断した場合は、
  当該団体のコンクール参加は認めません。大会終了後に発覚した場合は
  入賞取消しとします。

■課題曲
1 トイズ・パレード(平山雄一)第30回朝日作曲賞受賞作品
2 龍潭譚(佐藤信人)
3 僕らのインベンション(宮川彬良)
4 吹奏楽のための「エール・マーチ」(宮下秀樹)
5 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃(尾方凜斗);高大職一のみ
  (第12回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品)

  
★課題曲2・3・5に訂正があります。全日本吹奏楽連盟のページ

録画データ作成要領(約692KB)
ライブ配信取り扱いの承諾書(約425KB)

実施要綱(約6.8MB)

参加者リスト(出演者・搬入補助員・その他)と健康観察票(Excelファイル;約22KB)
  *コンクールの参加者全員(出演者・指揮者・搬入補助・当日役員・他当日帯同する方)は
   7月25日(日)~8月8日(日)の14日間検温を行い検温観察表に記録して当日提出して頂きます。
   (健康観察表は説明会で配布したもの、または上記のリンクからダウンロードして下さい)

   非出演の役員の健康観察表は大会当日に職一連盟で回収します。
   なお、説明会で配布した用紙を使う場合は健康観察表の「パート・学年」の欄に住所・連絡先を記載ください。

  *団体責任者は参加者名簿と当日関係者の健康観察表を説明会時に配布した封筒に入れて、
   団体受付に提出して下さい。


■配置図 Excelファイル(約124KB) PDFファイル(約592KB) PDFファイル(約1MB・記入要領付き)



出場団体・演奏曲
●大学部門
  結果 出場団体
1 出場辞退 北里大学北里会文化会吹奏楽団
2 金賞
代表
神奈川大学吹奏楽部
    休憩
●職場・一般部門
  結果 出場団体/演奏曲
1 銀賞 ウインドオーケストラ音秘
指揮: 曽根 勘九郎
課題曲: 4 吹奏楽のための「エール・マーチ」(宮下秀樹)
自由曲: プラハのための音楽1968より Ⅰ,Ⅲ,Ⅳ(K.フサ)
2 金賞
代表
ユース・ウインド・オーケストラ
指揮: 高田 亮
課題曲: 5 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃(尾方凜斗)
自由曲: 春になって,王たちが戦いに出るに及んで(D.R.ホルジンガー)
3 銅賞 横須賀市民吹奏楽団
指揮: 石橋 隆之
課題曲: 1 トイズ・パレード(平山雄一)
自由曲: ステラ・マリス(内藤友樹)
    休憩
4 銀賞 ヴェントムジカオルケストラ
指揮: 船木 喜行
課題曲: 1 トイズ・パレード(平山雄一)
自由曲: ハイランド讃歌 Ⅰ,Ⅲ(P.スパーク)
5 銀賞 大磯ウィンドアンサンブル
指揮: 加藤 優
課題曲: 4 吹奏楽のための「エール・マーチ」(宮下秀樹)
自由曲: アニマ メア ルーチェ(福島弘和)
6 金賞
代表
Pastorale Symphonic Band
指揮: 津堅 直弘
課題曲: 5 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃(尾方凜斗)
自由曲: シンフォニエッタ第3番「響きの森」(福島弘和)
7 銅賞 Y校吹奏楽部OBバンド
指揮: 足立 昭夫
課題曲: 4 吹奏楽のための「エール・マーチ」(宮下秀樹)
自由曲: 小さな楽団のための組曲 Ⅰ.前奏曲 Ⅱ.子守歌 Ⅲ.行進曲(高橋宏樹)
    休憩
8 金賞
代表
相模原市民吹奏楽団
指揮: 福本 信太郎
課題曲: 3 僕らのインベンション(宮川彬良)
自由曲: 蒼き三日月の夜(樽屋雅徳)
9 金賞
代表
グラール ウインド オーケストラ
指揮: 佐川 聖二
課題曲: 4 吹奏楽のための「エール・マーチ」(宮下秀樹)
自由曲: 波瀾万丈(天野正道)
10 銅賞 横浜バッカスブラスオーケストラ
指揮: 長澤 俊介
課題曲: 3 僕らのインベンション(宮川彬良)
自由曲: 蒼の躍動(江原大介)
    休憩
11 銀賞 厚木シビックウインドシンフォニー
指揮: 萩原 彰哉
課題曲: 1 トイズ・パレード(平山雄一)
自由曲: 富士山-北斎の版画に触発されて-(真島俊夫)
12 銅賞 Banda Sinfonica Legame
指揮: 高橋 充
課題曲: 1 トイズ・パレード(平山雄一)
自由曲: 黄昏アモローソ(井澗昌樹)
13 銀賞 横浜市民吹奏楽団
指揮: 新野 慎一
課題曲: 4 吹奏楽のための「エール・マーチ」(宮下秀樹)
自由曲: The Speed of Heat(J.ジルー)
14 金賞
代表
横浜ブラスオルケスター
指揮: 近藤 久敦
課題曲: 5 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃(尾方凜斗)
自由曲: 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/近藤久敦)
    休憩
    審査結果発表 
  



令和3年度 第27回東関東吹奏楽コンクール
茨城会場 大学/職場・一般部門
  令和3年9月19日(日) 
  会場 茨城県 ザ・ヒロサワ・シティ会館
 9:30演奏開始

   審査員:岩黒 綾乃(Euph)・貝沼 拓実(Sax)・楠木 慶(Cl)・須山 芳博(Hrn)
        高山 直也(作曲)・寺田 由美(Perc)・宮下 英士(Fl)

出場団体
●大学部門
     
1 銀賞 (栃木県)白鴎大学ウインドオーケストラ
2 銅賞 (茨城県)筑波大学吹奏楽団
3 銀賞 (千葉県)秀明大学吹奏楽部
4 金賞
代表
(神奈川)神奈川大学吹奏楽部
5 銀賞 (茨城県)常磐大学吹奏楽団
    ~休憩~
●職場・一般部門
1 銀賞 (茨城県)日立市民吹奏楽団
2 銀賞 (神奈川)ユース・ウィンド・オーケストラ
3 銅賞 (茨城県)常陸太田市民吹奏楽団
4 銀賞 (千葉県)船橋市交響吹奏楽団
5 銀賞 (栃木県)ゼーレンフォルクスオルケスタ
    ~休憩~
6 金賞 (千葉県)習志野ウィンド・オーケストラ
7 銀賞 (茨城県)聖徳ウインド・アンサンブル
8 銅賞 (茨城県)ひたちなか交響吹奏楽団
9 銅賞 (千葉県)Ensemble Wizard
10 金賞
代表
(神奈川)横浜ブラスオルケスター
    ~休憩~
11 金賞
代表
(千葉県)光ウィンドオーケストラ
12 金賞
代表
(神奈川)Pastorale Symphonic Band
13 銀賞 (栃木県)宇都宮音楽集団
14 金賞 (神奈川)グラール ウインド オーケストラ
15 金賞 (栃木県)矢板ウインドオーケストラ
    ~休憩~
16 金賞 (神奈川)相模原市民吹奏楽団
17 銀賞 (茨城県)水戸市民吹奏楽団
18 銀賞 (千葉県)北総シンフォニックウインド
19 銀賞 (千葉県)フェニーチェ・ウィンド・アンサンブル
20 銅賞 (茨城県)取手交響吹奏楽団
    ~休憩~
     審査結果は連盟ホームページ上で発表
  



令和3年度 第69回全日本吹奏楽コンクール
香川会場 職場・一般部門
  令和3年10月31日(日) 
  会場:レクザムホール(香川県県民ホール)
  前半:9時30分開演/後半:14時00分開演


審査員
 栗生田直樹(クラリネット 東京吹奏楽団)
 大浦綾子 (クラリネット 東京佼成ウインドオーケストラ)
 小田桐寛之(トロンボーン 東京都交響楽団)
 神代 修 (トランペット 大阪教育大学)
 寺田由美 (打楽器)
 西田和久 (チューバ 大阪芸術大学)
 波多江史朗(サクソフォーン 東京音楽大学)
 森 博文 (ホルン くらしき作陽大学)
 渡辺 泰 (フルート 新日本フィルハーモニー交響楽団)
出場団体
●職場・一般部門 前半 (13団体)
1 銀賞 (北陸代表) 福井県 ソノーレ・ウィンドアンサンブル
2 銀賞 (東関東代表)神奈川 Pastorale Symphonic Band
3 金賞 (東関東代表)神奈川 横浜ブラスオルケスタ―
4 銅賞 (北海道代表)北海道 滝川吹奏楽団
5 金賞 (東京代表) 東京都 創価グロリア吹奏楽団
6 辞退 (東北代表) 青森県 八戸ウインドアンサンブル
7 辞退 (東北代表) 山形県 酒田吹奏楽団
    休憩
8 銀賞 (関西代表) 兵庫県 尼崎市吹奏楽団
9 銀賞 (中国代表) 広島県 祇園ウィンドアンサンブル
10 銅賞 (四国代表) 香川県 高松市民吹奏楽団
11 銀賞 (九州代表) 福岡県 ブリヂストン吹奏楽団久留米
12 金賞 (東海代表) 愛知県 Nisshin Wind Orchestra
13 金賞 (西関東代表)埼玉県 川越奏和奏友会吹奏楽団
    
     
    入れ替え
●職場・一般部門 後半 (13団体)
1 銀賞 (東関東代表)千葉県 光ウィンドオーケストラ
2 銀賞 (九州代表) 福岡県 西区市民吹奏楽団
3 金賞 (西関東代表)埼玉県 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団
4 金賞 (関西代表) 大阪府 創価学会関西吹奏楽団
5 金賞 (東京代表) 東京都 東京隆生吹奏楽団
6 銅賞 (中国代表) 広島県 広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団
7 銅賞 (九州代表) 福岡県 春日市民吹奏楽団
    休憩
8 銀賞 (四国代表) 愛媛県 藤原大征とゆかいな音楽仲間たち
9 銅賞 (北陸代表) 石川県 百萬石ウィンドオーケストラ
10 銀賞 (関西代表) 兵庫県 宝塚市吹奏楽団
11 銅賞 (東海代表) 愛知県 ウインドアンサンブル尾東
12 銀賞 (北海道代表)北海道 札幌ブラスバンド
13 辞退 (東北代表) 宮城県 名取交響吹奏楽団
    閉会